ベランダやバルコニーの床は、劣化でひび割れや剥がれが発生し、雨漏りがおこる危険性があります。そのため、定期的な補修を行う必要があり、深刻なダメージがある場合は早急に補修が必要です。
このページでは、防水工事の種類と特徴、施工単価、ベランダやバルコニー劣化症状を紹介しています。
防水工事とは、ベランダやバルコニーの床に水を浸透させないようにする施工で、下地の防水層と表面のトップコートの2層で防水を作ります。防水層まで劣化すると、最終的には雨漏りが発生し、建物に重大なダメージを与える危険性があります。
ダメージが深刻で、防水層や建物の大掛かりな補修が必要な場合は、費用が高額になります。そのため、定期的に補修することによって、防水層や建物に重大なダメージが及ぶ事を防ぎましょう。
トップコートは5年、防水層は15年程度のスパンで定期的な補修を行うことをオススメします。
防水工事は、FRP防水やウレタン防水、シート防水、アスファルト防水などがありますが、一般的な戸建で採用される工法は、FRP防水とウレタン防水です。
FRP防水は、ベランダやバルコニーで最も採用されることが多い防水で、繊維強化プラスチックを用いて施工を行います。
メリットは、軽量で強度がある、摩擦に強い、硬化速度が早いため工期が短いといった点で、デメリットは、長期間の紫外線に弱い、下地が木材や鉄の場合は不向き、施工時の臭いが強いといった点があげられます。
ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を塗る防水で、材料の化学反応によってウレタンゴムを形成します。ウレタンゴムは、ゴム状で弾力があるので、複雑な形状や狭い部分でも継ぎ目を作らずに防水層を作ることができます。
メリットは、下地を選ばない、廃材が出にくいといった点で、デメリットは、均一に仕上げるのが難しい、硬化速度が遅いため工期が長い、劣化した場合は、揺れに追随できず亀裂が発生するといった点があげられます。
FRP防水とウレタン防水と比較した場合、FRP防水の方が施工単価が高額ですが、耐久性が高い特徴があります。
トップコートのみ施工した場合の単価は、平米あたり2,500~3,000円で、防水層から施工を行った場合は、平米あたり5,000~8,000円程度が相場になります。
トップコートのみ施工した場合の単価は、平米あたり2,000~2,500円で、防水層から施工を行った場合は、平米あたり4,500~7,000円程度が相場になります。
防水は、紫外線によって劣化します。初期症状は、トップコートが劣化して表面が粉状になり、手で触ると白い粉が付きます。
劣化が進むと、小さなひび割れや剥がれといった症状が現れ、そのまま放置すると、ひび割れや剥がれが大きくなります。
また、ひび割れや剥がれは、施工不良によって発生する場合もあります。
膨れは、防水と下地の間に水分が入り込んで膨張することによって発生します。
原因は、防水のひび割れや下地から水分が入る、もしくは、施工の際に乾燥時間が足りずに、水分が閉じ込められて施工不良をおこしている場合などが考えられます。
雨漏りは、防水層が劣化してひび割れなどがある場合に発生します。そのまま放置すると、ベランダの腐食やシロアリ被害など、建物に重大なダメージが発生可能性があるので、早急な補修が必要です。
ベランダやバルコニーに水が溜まると、劣化や雨漏りの原因になるので改善する必要があります。多くの場合は、落ち葉や土、虫の死骸など、様々なものが落ちてきて排水溝を塞いで、水が流れず溜まっていることが原因です。
この場合は、掃除をすることで詰りが解消されて、水が流れるようになります。但し、施工不良で勾配がなく水が流れないことがあります。その場合は、勾配を作る補修が必要です。
ベランダやバルコニーの防水は、FRP防水とウレタン防水が採用されます。定期的な補修が必要で、補修を怠るとひび割れなどが発生し、放置すると雨漏りがおこります。
雨漏りは、建物に重大なダメージを与える可能性があるで、注意が必要です。ひび割れ・剥がれ、膨れなどが発生している場合は、早期に補修することをオススメします。