塗料を塗る道具は、刷毛、ローラー、スプレーがあり、昔ながらの刷毛で塗るイメージが強いですが、一般的には、ローラーで施工することがほとんどです。
それぞれの道具に特徴と種類があり、目的によって使い分けられています。
このページでは、塗料を塗る道具の種類とそれぞれの特徴、メリットとデメリットについて紹介しています。
塗料を塗る道具は、刷毛、ローラー、スプレーの3種類がありますが、約8割程度の作業はローラーで行います。平坦な箇所はローラーで塗って、細かい箇所は刷毛で塗るのが一般的です。
刷毛は、プラスチックなどの柄に動物や科化学繊維の毛を取り付けられたものです。様々な形状があり、塗装する箇所の形状に合わせて使い分けられます。
昔ながらの手塗りの工法で用いられ、仕上がりは職人の技術力に左右されます。
塗料の飛び散りが少なく、複雑で細かい形状でも塗装ができます。
塗装に時間がかかります。ローラーと比べると2倍近くの時間を要することもあり、工期が長いと施工費用が嵩みます。
刷毛の素材は、馬、羊などの動物の毛と化学繊維の毛に分かれます。
塗料の性質によって使い分けられ、一般的には、溶剤は動物の毛を使用して、水性は化学繊維、もしくは化学繊維と動物の毛の混合を使います。
刷毛は、様々な形状があり、施工箇所にによって使い分けます。
・平刷毛
平らな刷毛で、広い面積を一度に塗り事ができます。
・筋交い刷毛
斜め45度に柄が曲がっているのが特徴で、角や細かい箇所を施工するのに向いています。
・寸胴刷毛
毛の部分に厚みがあって、寸胴のような形状になっています。塗料を大量に含むことができる特徴があります。
・目地刷毛
細い形状なので、目地などの細かい部分を塗るのに適しています。
・水性刷毛
水性塗料を塗るための刷毛です。動物の毛は水性塗料が固まりやすいため、化学繊維、もしくは化学繊維と動物の毛を組み合わせて作らています。
ローラーは、芯の筒に毛や繊維を付けたものです。仕上がりは道具の優劣によって左右され、刷毛と比べると技術力は要しません。
塗料の飛び散りが少ないため、狭い箇所などで有効です。また、作業時間は刷毛の半分程度です。
道具の優劣が仕上がりに直接出てしまうので、劣化しているローラーや質が悪いローラーを使用した場合、抜け毛や毛羽立ちが原因で塗膜に気泡が入る場合があります。
質の良いローラーは、塗料をよく含んでキレイに仕上がります。
ローラー種類は、羊毛ローラー、砂骨ローラー、特殊なローラーがあります。
・羊毛ローラー
羊毛のように柔らかな繊維で出来ており、最も使う頻度が高いローラーです。塗料を均一に塗りやすく、塗装面の模様を残すことが出来ます。
毛足の長さは、短毛、中毛、長毛の3種類があります。短毛は、目地部分や凹みを塗り残して施工ができ、長毛は、凸凹している部分の凹みまで塗ることができます。
中毛は、最も一般的に使われており、様々な部分で使用されます。
・砂骨ローラー
砂骨ローラーは、大量の空洞があるため、大量の塗料を吸うことが出来ます。そのため、塗料を厚く塗りたい時や、粘度の高い塗料に向いています。
スプレーは、塗料を霧状に吹き付けて行います。この工法を「吹き付け」と呼びます。
吹き付けが主流の時代もありましたが、塗料が飛び散りやすいなどのデメリットがあり、現在は、主にデザイン性がある施工などに用いられます。
塗料を吹き付けることで、凹凸を作り出すことができ、仕上がりの模様が豊富にあります。また、短時間で広い範囲を塗装でき、補修の痕をキレイに消せる特徴があります。
塗料の飛び散りが多いのでロスが多く、周囲へ塗料を飛散させないように、広範囲の養生が必要です。
また、スプレーが塗装面に近すぎるとムラになりやすく、遠いと表面がザラザラして、ムラが出やすいといった特徴や、音がうるさいといった特徴もあります。
スプレーは、エアスプレーとエアレススプレーの2種類があります。エアスプレーは、空気を圧縮して塗料を一緒に飛ばす仕組みで、塗料の飛散が多い特徴があります。
エアレススプレーは、塗料だけを圧縮して飛ばす仕組みです。空気が含まれないので、飛び散りが少ない特徴があります。
塗料を塗る道具は、刷毛、ローラー、スプレーの3種類があります。主流はローラーで、職人の技術力がそれほどなくても、キレイに塗りやすいといった特徴があります。
刷毛は、細かい部分の塗装に向いており、キレイに塗るには職人の技術力を要します。スプレーは、仕上がりに模様を使る際などに用いられます。