塗装できない屋根材パミールとは?

屋根材にはいくつもの種類があり、一般的には10年~15年程で塗り替えを行います。ですが、パミールと呼ばれる屋根材は、塗装ができないため注意が必要です。

このページでは、パミールとはどのような屋根材なのか?劣化症状やメンテナンス方法などについて紹介します。

パミールについて


パミールとは、1996年から2008年までにニチハ株式会社より製造されていた屋根材で、現在は製造中止となってしまっています。

従来の屋根材にはアスベストが含まれていましたが、健康被害を及ぼす危険性があることから法律によって使用が禁止されました。

そこで、各社アスベストを含まない屋根材の製造をスタートさせ、いち早く製造販売を初めたのはニチハのパミールでした。

しかし、施工後10年ほどで屋根材がボロボロに剥がれる事態が起きてしまいます。これはアスベストの代わりとして使用された建材の粘着性が、十分に発揮されなかったために発生したと言われています。

ただ、ニチハはこのことを否定しており、不具合は経年劣化によるものだと発表しています。


パミールでよくある不具合と劣化症状

層間剥離


層間剥離はパミールでよく見られる症状で、ミルフィーユのように層になって屋根材の先端が剥がれたり、浮き上がっている状態です。


釘の腐食・屋根材のズレ


パミールに使用されている釘の中には、メッキ処理が薄いものが混入していました。このような釘は、腐食、サビが発生しやすく、同時に屋根材のズレも起きてしまいます。屋根材がズレると落下して人身事故や物損事故などにも繋がるため、とても危険な状態です。

また、釘のメッキ処理が不十分だったことについては、ニチハが正式に発表しています。


屋根材の先端が白っぽくなる


先端が白っぽくなるのは層間剥離が起こる少し手前の状態で、屋根材が劣化しているサインです。放っておくと層間剥離が起き、屋根材がバリバリと剥がれてきます。


パミールは塗装できない?

塗装はNG


パミールを塗装するのは無意味です。たとえ塗装してもすぐに劣化してしまうので、耐久性や防水性などは全く期待できません。

また、塗装の前に行う高圧洗浄によってパミールがさらに劣化するため、高圧洗浄もできません。


リフォーム方法


パミールのリフォーム方法は「カバー工法」または「葺き替え」になります。

カバー工法とは、既存の屋根材の上から新しい屋根材を被せる方法で、葺き替えは既存の屋根材を撤去して、新たに屋根材を取り付ける方法です。

カバー工法はニチハも推奨しており、雨漏りなどのj激しい劣化が見られない場合は、葺き替えより費用も抑えられるのでオススメです。


パミールが使用されているか確認する方法


自分でパミールが使用されているか確認する方法は、以下の3つが挙げられます。

ただし、素人が屋根に登って確認するのは落下する危険があるので、状態を確認する際は必ず専門の業者に依頼しましょう。

・建築会社に問い合わせる
・建築時の設計図を確認する
・塗装業者など専門の業者に見てもらう


まとめ

パミールはアスベストを含まない屋根材として製造していましたが、不具合が多く現在は製造されていないものになります。

もしパミールを使用している場合は塗装をしても意味がないので、専門の業者に状態を確認してもらい、カバー工法または葺き替えを行いましょう。

女性スタッフお気軽に
ご相談ください!

塗装の基礎知識

各作業内容

価格や相場

塗料の選びに役立つ知識

塗料グレード

   

見積書チェックポイント

業者選び

劣化現象

外壁材

屋根材

   

雨漏りについて

   

部位ごとの施工金額

施工事例

会社概要

▼

お問い合わせ

       

外壁・屋根塗装のことなら、何でもお気軽にご相談ください!
※当サイトへ参加希望の会社様はメールでのみ受付しております。

お電話 メールフォーム
スタッフ