雨漏りに関するよくある質問と回答

お客様からいただく雨漏りに関する質問と回答を掲載しているページです。

雨漏りの原因にはどのようなものがありますか?

戸建住宅の雨漏りの原因は様々ですが、その中で不具合の件数が最も多いのが屋根からの雨漏りです。屋根は雨風の影響を一番強く受ける部位となりまますので、雨漏りのリスクが高くなるのは言うまでもありません。

1次防水・2次防水の適正な施工が施されているか。外観のデザイン性を重視したばかりに、雨仕舞がいい加減な状態であるのかも、お施主様には確認をすることが出来ない個所でもあります。片流れの屋根や天窓が設置されている家屋は特に雨漏りのリスクが高いのをご存知でしょうか?

我々は雨漏り診断のエキスパートとして様々な、雨漏り被害に悩まされている現場を目の当たりにしてきましたが、その原因の大半が構造上の問題であり、人為的な施工ミスであることもわかりました。

少しでも、雨漏りの被害に悩んでいる方を救いたい一心で日々取り組んでおりますが、雨漏りの原因の特定はそんなに簡単なものではありません。根本的な原因を追究するには家屋の構造を知り尽くした雨漏り診断士に原因を追究してもらうことが大切です。

屋根・外壁からの雨漏りは家屋に水が浸入することですが、住宅内に水が浸入すると壁にシミができたり、カビの発性や腐食を起こし、住宅の寿命が縮みます。ですから、家を雨水の浸入から守ることが大切です。

雨漏りの原因で屋根の次に多いのが、外壁です。外壁のひび割れから湿気や雨水が浸入すると住宅の劣化を一気に促進させます。雨水は壁内に浸入すると木材の腐食が起こり、雨漏り等を引き起こしたり、カビ等が断熱材に繁殖しハウスダストの原因となる場合があります。だからこそ、家屋全体を水から守る構造が必要になります。

なぜ建物にひび割れが起こるのでしょうか?戸建住宅で使用されている外装材の多くは、モルタル・サイディングボード・ALCとなり、その主剤は全てセメントです。押し潰す力(圧縮力)が強いので、屋根のような思いものがのっても潰れることはありませんが、その反面引っ張る力(引張力)には弱く、その引っ張る力に負けてやがてひびが入ります。

また吸水性が高いので、表面の防水(塗装)が切れると雨水をよく吸ってしまい、ひび割れを起こします。このように1次防水である外壁の不具合から考えられる雨漏りはひび割れや隙間などからの雨水の浸入が原因となります。その他に考えられる不具合は付帯(窓周り)・3面交点(各部材の設置面)、電配線の貫通部分などのシーリングの劣化や隙間から雨水が侵入するケースとなります。

これらの原因を想定して雨漏りの原因を調査するとよいでしょう。

雨漏り診断士とはどのような団体ですか?

雨漏り診断士とは、「NPO法人雨漏り診断士協会」による試験をパスした、いわば、雨漏り診断のプロです。雨漏り診断士協会とは、東京都新宿区に本部があり、雨漏り補修の調査研究や技術研修等を行っているNPO団体です。

雨漏り診断士という資格が出来るまでは、専門的の知識を必要としていた雨漏りに診断は、診断する職人個人の経験や知識に、その診断品質が大きく左右されていました。それらを、しっかりとした「雨漏り診断」として体系化し、専門的に研究しているのが雨漏り診断士協会で、それらを習得したのが雨漏り診断士です。雨漏り診断士には、新しい雨漏り診断・対策、ノウハウや技術が日々フィードバックされています。

雨漏りの原因は、決して一種類ではありません。様々なケースが考えられ、「治して貰ったはずだけど改善しない」「今度は別の所から雨漏りする」ということもあり得るのが雨漏りの怖いところで、素人の判断では判断も対策も難しいものです。また、屋根の上等の高所の検査や大掛かりな散水試験なども行う必要があるため、個人レベルで行うのはとても難しく、危険もあります。

雨漏り診断から修理まで、プロの雨漏り診断士に依頼するのが得策です。もし、梅雨時や台風時気前等、雨漏り対策も行いたい時期に、同時に外壁塗装をお考えの際は、雨漏り診断士資格者を有している外壁と創業者に依頼すると良いでしょう。費用面で有利なのは勿論のこと、外壁塗装工事用の足場を使ってより詳しい診断ができ、そして対策工事もそのまま依頼できるので、大変効率的でもあります。

雨漏りにはどんな調査を行いますか?

雨漏り診断士による雨漏り診断は、単に外観を目視したり、お客様にヒアリングした内容だけに頼るものではありません。実際に雨に見立てた水を屋根の上などからかける「散水試験」を行います。

これは本格的な診断ですので、屋根の上に雨漏り診断士が上がりますし、場合によっては足場を組んだりもいたします。この散水試験を行う際は、単に屋根の上から水をかけるだけではありません。実際の雨や台風と同じく、風の影響を受けた横殴りの雨も考慮にした試験を行います。

また、プロの雨漏り診断士は、雨漏り診断用専門の道具や検査液を使います。水は本来無色透明無臭ですので、単なる水では雨漏り箇所によってはとてもわかりにくいものです。かといってペンキなどをかけるわけにもいきません。

そこで、雨漏り診断士は雨漏り診断用の検査液を使用したりします。この検査液は、紫外線を当てると発光する特殊な液体で、雨漏りが疑われる場所にブラックライト(紫外線照射器)を当てることで、容易に雨漏りの有無を診断することができます。これらのノウハウや道具を使い、そして準備も必要なため、診断は概ね有料ですが、その代わり雨漏りの原因を確実に特定し、対策を考えることが出来るようになります。

自分でできる雨漏りの緊急対策はありますか?

最近では、ゲリラ豪雨というものが多く発生しています。ゲリラ豪雨に見舞われると、短時間に多量の雨が降りますので、建物のキャパシティを越えることもしばしばです。その結果、屋根から雨漏りがしてくるなどという事態も考えられない話ではありません。

電話をしてすぐに業者が修理に来てくれるならば、それに越したことはありません。しかし、そのような事態になるのは他の家庭に関しても同じ事が予想されます。依頼が重複して自分のところが後回しなどということも想定されます。

業者が来るのに時間がかかりそうだなと思ったら、業者が到着する前に雨漏りの緊急対処をしておくことが先決です。応急でもいいので雨漏りの対処をしておけば、被害の拡大を防ぐことができます。

応急対処の中で最も効果が見込めるのは、ブルーシートで屋根を覆うことです。警察などが事件現場で使用している、あのシートのことです。あのブルーシートで、屋根全体を覆ってしまうのです。そんなに大きなブルーシートなんて売っているのかとお思いでしょうが、心配はいりません。ホームセンターで、1000円程度で入手することができます。しかも、ホームセンターで売っているブルーシートには、あらかじめ紐を通す穴が開いています。雨どいなどにくくりつけておけば、効果大です

とはいえ、ブルーシートを入手できる環境にない場合、比較的雨漏りの被害が小さそうであれば、事前に防水テープで雨漏り箇所をふさいでおくのも方法のひとつです。市販のコーキング材でもいいでしょう。

雨漏りによる被害を補償する保険はありますか?

水害と雨漏り、どちらも水による被害ですが、保険上の扱いに関しては、明確な線引きがされています。水害の場合には、火災保険の適用になりますが、雨漏りの場合、通常は保険の適用にはなりません。もちろん、水害であったとしても、ケースによっては保険金が支払われないケースもあります。しかし、雨漏りの場合にはほとんどが対象外となってしまいます。

風、雨、雹もしくは砂塵(砂埃など)の吹込み、これらのものの漏入による損害が火災保険の支払い対象になっていないからです。雨漏りは、この条項に相当するためです。

雨漏りの場合、その原因のほとんどは、建物の老朽化です。屋根が老朽化していて、雨漏りをするというのは、ある程度予測がつくものです。急に電化製品がダメになるほど水が漏れるというのは、そうそうあるものではありません。

しかし、中には、雨漏りでも火災保険の対象となる場合があります。例えば、マンションに住んでいて、上の階の人がお風呂の水を漏らした場合です。また、給排水の設備に何か不具合があった場合なども、火災保険の対象となります。この場合には、自分名義ではなく、第三者名義の保険で対応してくれることになることでしょう。

一般的な雨漏りの補償期間はどれくらいですか?

一般的に住宅の雨漏りに関して保証されている期間は、新築で入居した場合では10年間(瑕疵担保期間)と定められていることが多くあります。10年以内に雨漏りなどが発生してしまった場合には、住宅を建造した工務店や建築会社などで無償で修理されることが行われています。

雨漏りの原因として一番多いケースでは、屋根に関する内容です。屋根にも数多くの種類がありますが、雨などが降ると屋根から地面へと流れ落ちるタイプの傾斜の付いた屋根、他には雪国などで人気なものは、平らになった屋根を用いている無落雪用の屋根などがあります。

どちらも一般的には10年間の保証を得ることができますが、それぞれ修理の方法が異なります。傾斜の付いた屋根の場合では、屋根材の剥がれなどをチェックすることが必要で、コーキングや継ぎ目の補修などを行います。

無落雪タイプでは、多くの場合でダクトが設置されており、ダクトから排水口へ水が流れる仕組みになっています。通常では雨漏りは発生しませんが、例えば金属製の屋根などを用いている場合では、ダクトに溜まった雪が溢れてしまい、屋根材の継ぎ目から住宅の内部へと水が入り込んでしまうこともあります。また、冬期間にはダクトが凍結することによって、十分に排水されない場合もあります。

雨漏りの原因は他にも数々ありますが、保証期間内の間には無償で修理を行うことができます。その一方で、しっかりとした内容の火災保険に加入している場合では、10年間の保証期間が過ぎた後でも台風による被害や、雪害によって雨漏りが発生した場合には、火災保険にて無償で修理を行うこともできます。

雨漏りを放置するとどうなりますか?

家の不具合で特に注意しておきたいのは雨漏りです。「天井にしみができる」「壁紙がごわつく」「部屋の中がカビくさい」など、直接水が滴り落ちなくても雨漏りのサインは家の様々な箇所に現れてきます。このようなサインが見つかった場合には、早めの対応を行うとよいでしょう。そのまま放置しておくと、カビが様々なところに発生し健康被害の原因になったり、建物内部の木材や柱を腐食させ強度を奪うなど住む方の安全が脅かされる事態になってしまいます。

また、湿った木材はシロアリの好むところでもあります。シロアリが一度発生すると、とても早いスピードで建物内部をボロボロにしてしまいます。そのようになった家は、地震や台風などの自然災害に弱くなり、傾きや倒壊の恐れもでてきます。このように雨漏りを放置することで生じる弊害は、様々なところに現れ、建物の寿命を短くしてしまいます。

住まいを守るためにも、小さな雨漏りでも見逃さず、早期に補修することがとても大切です。はっきりした漏れの箇所がわかれば個人でも補修はできます。原因となる箇所が不明であったり、補修が困難な場合には専門の業者に連絡し、相談するのもよいでしょう。

結露と雨漏りの違いを教えてください

住宅内に雨が進入している形跡があるものの、それが雨漏りなのか結露なのか分からないという方も多いでしょう。例えば天井に水が原因だと思われるようなシミが出来ていたとしても、それが結露によるものなのか雨漏りによるものなのかの違いはプロの建築家であっても実際に調べてみるまでは分かりづらいとされています。

結露は、換気が不十分な場合に人の出す湿気やその他生活する為に発生する水蒸気や湿気などが室内に溜まり発生するものです。つまり、換気にさえ十分な注意を払っておけば結露による住宅の腐食などを防ぐことが出来ると言えます。

一方、雨漏りは住宅が本来であれば防げるはずの雨水の進入を許してしまい発生する現象です。換気をよくしたところで改善は図れないため補修工事などを行なう必要があります。

素人が住宅内の水溜りの原因やカビの原因が雨漏りと結露のどちらかなのかを調べたいという場合は、雨が降っている時間帯とそれ以外とでの違いを確認してみるという手段があります。天井裏を覗けるようなら雨が降っている時間帯に覗いてみて、目視で雨漏りが確認できないか水漏れの音がしないか、また湿気の度合いなどを調べてみるのが最も手っ取り早いと言えるでしょう。

野地板(屋根材の下地材)が目視で確認できるようなら結露と雨漏りの違いがはっきり分かるでしょう。野地板の一部が湿っておりそこからポタポタと水滴がタレ落ちているようであれば、それは雨漏りだと判断し、確認後すぐに修理業者を呼ぶことをお勧めします。

女性スタッフお気軽に
ご相談ください!

塗装の基礎知識

各作業内容

価格や相場

塗料の選びに役立つ知識

塗料グレード

   

見積書チェックポイント

業者選び

劣化現象

外壁材

屋根材

   

雨漏りについて

   

部位ごとの施工金額

施工事例

会社概要

▼

お問い合わせ

       

外壁・屋根塗装のことなら、何でもお気軽にご相談ください!
※当サイトへ参加希望の会社様はメールでのみ受付しております。

お電話 メールフォーム
スタッフ